dictionary 辞書コンテンツ

薬事法|Pharmaceutical Affairs Law

薬事法とは、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の品質や安全性を確保するために必要な規制を行い、指定薬物の規定をし、医療上必要性の高い医薬品と医療機器の研究開発の促進の措置をすることで、保健衛生の向上を図る法律です。
2014年11月25日から名称が「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」、略称「医薬品医療機器等法」に変わりました。
医薬品医療機器等法では、医薬品等の品質と有効性、安全性を確保するために、製造や表示、販売、流通に広告などをこと細やかに定めており、医薬品全般にかかわってきます。大別して4つに分けており、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の4つの事柄に関して、各々の定義とルールを定めています。
美容や健康食品に関する表示や広告について、医薬品と誤認されるような効能効果をしていた健康食品の表示や広告をすることができなくなりました。特に表示や広告は、この法律や食品表示法、食品衛生法などと複合的に見て表示可能かを確認する必要が出てきました。

薬用化粧品|Medicinal cosmetics

「化粧品」は、使い方が同じでも 「医薬品医療機器等法」によって「化粧品」と「薬用化粧品」に分類されます。「化粧品」は肌の保湿や、清浄など、製品全体としてその効果が期待されています。一方、「薬用化粧品」は化粧品としての期待効果に加えて、肌あれ・にきびを防ぐ、美白、デオドラントなどの効果を持つ「有効成分」が配合され、化粧品と医薬品の間に位置する「医薬部外品」に位置づけられています。「医薬部外品」には、「薬用化粧品」の他に、染毛剤、パーマネント・ウェーブ剤、浴用剤、口中清涼剤やえき臭防止剤、あせもなどを防ぐてんか粉、育毛剤、除毛剤などがあります。
このように「化粧品」と「薬用化粧品」の大きな違いは「有効成分」が配合されているか、いないかということです。「薬用化粧品」の場合、容器や外箱に「医薬部外品」と表示されています。また、「化粧品」は「医薬品医療機器等法」で全成分表示が義務づけられていますが、「医薬部外品」は日本化粧品工業連合会など業界団体の自主基準で成分表示をしているという違いもあります。

YAGレーザー|Yag-laser

YAG(Yttrium Aluminum Garnet Laser)レーザーとはイットリウム・アルミニウム・ガーネットの結晶を用いたレーザーです。それぞれの物質の頭文字を取ってYAGと呼ばれています。治療のためのレーザーとして幅広く使用されており、美容関係の治療ではおもにシミやアザの消去に使われているほか、歯科医院での患部の治療などにも用いられています。
YAGレーザーの特性として特定の色素にのみ反応して、吸収されることで色素の破壊を行いアザやシミ、黒ずみなどの除去を行います。また患部にだけピンポイントで適切な照射を行えるので患部以外を全く傷つけることがありません。さらに出力を切り替えて皮膚の深部までレーザー光線が到達するのでどんな色味のアザも治療をすることが可能です。
照射時には痛みはなく、高温を一瞬感じられる程度で出血や傷ができることがないため、非常に安全性が高い治療法となっています。適切でこまめなアフターケアが必要となりますが、その効果は高いものとなっています。

やけど|Burn

やけどは医学専門用語として「熱傷」とよばれ、熱による皮膚や粘膜の外傷を言います。
高い温度の物質が皮膚に一定時間以上接するとやけどとなります。もちろん炎や爆発などの高温でもやけどになりますが、40-55度くらいのそれほど高い温度ではないものでもやけどになることがあります。やけどでは直後から赤み(発赤)や腫れ(腫脹)が出てきますが、その後も腫れやみずぶくれ(水疱)が数日進行します。細菌感染を合併するとやけどの深さが深くなることも知られています。広い範囲にわたってやけどするとやけどの創傷の治療に加えて熱傷によるショックを治療するために点滴治療が必要となります。
やけどの応急手当としてはすぐに冷やす(やけどした部位を冷却する)ことが最も大切です。熱湯や油のやけどでも水道水でかまいませんので衣服の上から冷やすことがとても大切です。体の部位、年齢により一概には言えませんが15-30分間冷却すると良いと思います。指先や脚のやけどのような場合は1時間くらい冷却することが症状を軽くします。冷やすことでやけどの進行を止め、痛みも押さえることができます。

UV-A|Ultravaiolet-A

UV‐A(長波長紫外線)は、肌の深い層まで届き、長時間かけて小じわやたるみの原因となる肌の弾力を低下させます。肌が黒くなる日焼け(サンタン)を引き起こさせるのもUV-Aです。
UV-Aは、オゾン層だけでなく雲や窓ガラスも通り抜けやすいため、曇りの日や室内でも紫外線対策をしっかりする必要があります。

UV-B|Ultravaiolet-B

UV-Bとは、短時間で皮膚表面に赤み・炎症を起こして、肌が赤くなる日焼け(サンバーン)を生じさせる原因となる紫外線です。
エネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を引き起こすためシミなどの原因となります。
ただし、波長が短い分、UV-Aと比較した場合、オゾン層や雲などによって阻まれ、地上への到達量は少ない紫外線です。

UV-C|Ultravaiolet-C

UV-Cは、紫外線の一種。日常降り注いでいるUV-A・UV-Bと違い、オゾン層によって吸収されるため通常地表には届きません。したがって、紫外線対策といえば通常UV-A・UV-Bに対する対策をいいます。ただし近年オゾン層の破壊が進んでいることから、その危険性が危惧されています。真皮に届いて肌老化の原因となるUV-Aの波長は320~400ナノメートル、肌表面にとどまり日焼けやシミの原因となるUV-Bが280~320ナノメートルなのに対し、UV-Cは200~280ナノメートルと波長が短いのが特徴です。エネルギーは3種の中で最も強く、DNAを破壊する力を持っています。そのため人体には大変有害なもので、短時間当たるだけでも遺伝子をボロボロにし、皮膚がんの原因となるのはもちろん失明する危険性もあります。一方、細菌やウィルスなどを死滅させる殺菌力も強いことから、人工的に作り出されたUV-Cが殺菌灯に使われるなど、有効利用もされています。

痒疹|Rash that accompanies a severe itch

非常に痒いポツポツとした赤い皮膚のもりあがり(丘疹)がパラパラとちらばってできる病気です。すねのあたりやお腹まわりに限られるタイプから体中にできるタイプまで様々です。またおのおのの丘疹が1週間程度で治ってしまう急性のものから、何か月も治らず茶色の硬いイボのようになってしまう慢性のものまであります。
治療方法の多くは、ステロイド外用薬とかゆみに対して抗ヒスタミン薬が用いられます。体中にある場合には紫外線療法を行うことがあり、かゆみにもよく効きます。保湿薬もしっかり塗ったほうがよい場合もあります。痒いイボのようなかたまりがなかなか消えないときには液体窒素による冷凍凝固療法も行われます。その他にビタミンD3軟膏が有効なこともあります。